麻布支部マルチメディア研修会【第68回】10月17日(木)開催
テーマ: ~消費税最大の難所~「消費税 納税義務関係 徹底解説!」
日 時:2024年10月17日 13:30-16:30
講 師:税理士 五島 秀明
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
税理士賠償事故の50%近くは消費税の税賠事故です! 消費税は どの分野も、幾ら勉強しても勉強しすぎることはありませんが、消費税の中でも事故多発地帯の一つが「納税義務関係」です。そこで、消費税の指導で高名な五島秀明先生に 消費税 納税義務関係を徹底的にご解説賜ります。消費税の税理士賠償事故を避けるため、先生方も職員の皆様も是非ご出席ください。
麻布支部マルチメディア研修会【第67回】10月7日(月)開催
テーマ:「ゼロから始める相続税申告」
日 時:2024年10月7日 17:30-20:30
講 師:東京税理士会調査研究部部長 税理士 大畑 智宏
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
法人税等資産税以外が御専門の先生方、相続税が受験科目ではなかった先生方も、税務相談の際に相続税も併せて相談されるケースも想定され、今後の職域拡大のためにも、相続税申告を習得する価値は非常に高いといえます。ところが、法人税等を専門にする先生にとって、相続税をゼロから的確に習得する機会は、なかなかありません。そこで、相続税の要所と難所にも極めて精通されている大畑智宏先生に、知識ゼロの状態から始める相続税申告についてご登壇賜ります。職員様も是非ご参加下さい。
麻布支部マルチメディア研修会【第66回】9月5日(木)開催
テーマ:「国税通則法上の税務調査手続と実務上の問題点」
日 時:2024年9月5日 13:30-16:30
講 師:元高松国税局長・筑波大学名誉教授・税理士・弁護士 品川 芳宣
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
「税務調査手続に関する国税通則法が改正されたにも拘わらず、その改正の意味・内容を理解して税務調査手続に対応しているのか」という問題意識を踏まえ、申告納税制度と調査・処分の関係、平成23年改正前の「調査」の意義と程度・方法、質問検査権規定の統合とその内容(調査の事前通知、無予告調査への対応、調査終了時の手続とその意味、調査と行政指導の区分等)、質問検査権規定改正とその他の手続等への影響等について、国税通則法の第一人者、品川芳宣氏にご解説賜ります。この貴重な機会を逃さずご出席下さい。
麻布支部マルチメディア研修会【第65回】8月22日(木)開催
テーマ:「営業権(のれん)の税務の本質」~営業権とのれん(暖簾)の相違を含め~
日 時:2024年8月22日 13:30-16:30
講 師:元国税不服審判所国税審判官・税理士 細川 健
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
営業権に関する税務は誤解が生じやすく、その過誤は巨額の税賠リスクに繋がりかねません。そこで、営業権(のれん)に関し、通説である超過収益説、差額概念説、少数説等を踏まえ、相続税法上の財産評価基本通達における扱い、その法人税法への適用、所得税法上の論点、注意するべき判例等を含め、「営業権(のれん)の税務」の要所と難所について、営業権に関する税務の第一人者、細川健先生にご解説賜ります。
※再放送はありません。