麻布支部マルチメディア研修会【第56回】1月18日(木)開催
テーマ:誤りやすい減価償却の実務(耐用年数の選択の判断含む)」
~次世代資産の取得に備えて・取り返しがつかない事故を防ぐために注意したいポイントと具体的事例~
日 時:2024年1月18日 13:30-16:30
講 師:税理士 小谷 羊太氏(麻布支部)
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
① 減価償却の基礎知識(特別償却、特別控除、税賠にならないための正しい知識・意外とわかっていない取得価額と耐用年数の決定の仕方・別表に例示のない耐用年数の決定)から出発し、②耐用年数の会計・税務の勘違いしやすい資産種類の決定とそのポイント ・耐用年数が必要ない減価償却資産等、③ 誤りやすい耐用年数の事例(同じ製品でも資産の種類は異なる店舗。簡易な製造設備、電気自動車用充電ステーション、立体駐車場と地下駐車場、ソフトウェアの耐用年数 ・デジタルアートの耐用年数NFTなど Ⅳ特殊な耐用年数の決定等々・・)、取り返しがつかない事故を防ぐための要所と難所をご解説賜ります。