麻布支部マルチメディア研修会【第49回】11月8日(水)開催
テーマ:「税理士賠償保険が効かない税務過誤について」~絶対に避けるべき税務過誤!~
日 時:2023年11月8日 13:30-16:30
講 師:税理士 齋藤 和助
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
税法は極めて複雑 且つ難解で 頻繁に改正されます。税法の解釈・適用を誤ると 損害は時として巨額になります。税理士にとっても関与先納税者にとっても壊滅的不利益を生じさせないために、絶対に避けるべきは 税理士賠償保険が効かない税務過誤です! 税理士賠償保険の第一人者・齋藤和助先生に、税理士賠償保険が効かない税務過誤とは何か、具体的にそれを避けるべき重要ポイント・鉄則をご解説賜ります。
麻布支部マルチメディア研修会【第48回】10月25日(水)開催
テーマ:「相続対策における課税問題:税法時価の検証と同族間取引の要所と難所」 ~総則6項判決をも踏まえて~」
(①時価の解釈、②相続税法における時価、③総則 6 項の適用範囲(傾向と対策)、④今後の税制改正の行方、
⑤法人税法及び所得税法における時価、⑥同族間取引事例(法人化による借り換え案件等)
日 時:2023年10月25日 13:30-16:30
講 師:税理士・東京税理士会調査研究部長 大畑 智宏氏(京橋支部)
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
上記の実務上重要で極めてリスクの高い事項について、最新且つ今後の改正動向・判例の動向も踏まえ、かかる動向を熟知される大畑先生にご講義賜ります。滅多にない機会です。是非ご出席下さい!
麻布支部マルチメディア研修会【第47回】10月19日(木)開催
テーマ:松本先生による全3回みなし贈与シリーズ テーマ「みなし贈与(第1回)」
日 時:2023年10月19日 13:30-16:30
講 師:税理士・不動産鑑定士 松本 好正
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
低額譲受、経済的利益の授受等、生命保険・債務免除・第三者割当増資・財産分与・名義変更通達が関連するケース等において、「みなし贈与」と判定されるリスクに気づかず、あるいは、「みなし贈与」に該当するか否かのボーダーラインの判断を誤れば、巨額の税理士賠償リスクに直面します。そこで、国税ご出身で、みなし贈与についても極めて造詣の深い松本好正先生に、全3回・充分な講義時間を頂戴し、みなし贈与について詳細にご解説賜ります。
【税理士会員用】 支部研修会 8月31日(木)開催
テーマ:~顧問先が海外取引をした場合・顧問先が海外子会社を設立した場合等に備えて~
「国際課税の基礎知識」(海外取引から移転価格まで)
日 時:2023年8月31日 17:30-20:00
講 師:税理士・元税務大学校教授 小島 信子
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
年々国際化が進展し、コロナウィルスも収束に向かい、大企業はもちろん、中小企業においても海外取引がさらに活発化することが想定されます。そこで、顧問先が海外取引をした場合・顧問先が海外子会社を設立した場合・顧問先が海外の会社に外注をした場合等に備え、このような事例を想定しつつ、国際課税の基本的なところ(国内法、租税条約、国際課税(TP や CFC 等))、そして移転価格について、海外取引に関し 幾つか事例のご解説を賜ります。
なお、お時間が許せば、国外財産調書等との関係で、情報交換制度や支払調書制度についても触れて頂きます。
麻布支部マルチメディア研修会【第44回】7月21日(金)開催
テーマ:~早期に対応しないと間に合わない特例も!~「緊急企画! 贈与税の改正について」
日 時:2023年7月21日 13:30-16:30
講 師:税理士・不動産鑑定士 松本 好正
<ここが聴きどころ!(麻布支部研修部)>
近時の贈与税改正について、早期に対応しないと間に合わない特例もあり、資産の承継・事業の承継に際し贈与税改正の理解に誤解があれば 巨額な税理士賠償リスクが生じ得ます。また、相続時精算課税について使い勝手が良くなったことを含め、贈与税について、関与先に的確に説明義務を尽くすことも、必ずしも容易ではありません。そこで、国税ご出身の松本好正先生に 贈与税改正の要所と難所をご解説賜ります。